よくある質問と回答集!
(回答ってこんな字か?)
とりあえず、思いついたのから置いていくので、ここにない物、わかららない物は掲示板の方で聞いてくれい!
あと、「なんや無茶苦茶な回答しとるなぁ、わいやったらこう答えるで〜!」って人いれば、掲示板のほうか、
メール、ICQで送っていただければ嬉しいです
質問掲示板の過去ログ
1 2 3 4 5 6 7 8
- メインメモリ足りないよぉ(Autoeec.bat,config.sys)
- ゲーム起動しないよぉ
- DLしたの解凍出来ないよぉ
- DL出来ないよぉ
- 痕止まるよぉ
- STEAM-HEART'S台詞時画面分割するよぉ
- ヴァリアブル・ジオ2で格闘出来ないよぉ
- 98/Vインストールできないよぉ
- 98/V動かないよぉ
- 98/V重いよぉ
- 98/V音ならないよぉ
- DOSって?
- .lzhって?
- .RARって?
- .125.DCU等ディスクイメージって?
- 202.156.51.31 この番号の列って?
- FTPって?
メインメモリ足りないよぉ(Autoeec.bat,config.sys)
もう、面倒なのでそのまま乗せるぞぉ!(DOS5の場合)
Autoexec.bat
@ECHO OFF
REM A:\WINDOWS\SMARTDRV.EXE 使うときはREMはずす
PATH A:\WINDOWS;A:\DOS 自分の環境に合わせる
SET DOSDIR=A:\DOS
PROMPT=$P$G
CD \
config.sys
BUFFERS=2 自分で設定、大きくするとメインメモリに影響
FILES=8 同じ
FCBS=1 同じ
LASTDRIVE=d 同じ、最後のドライブ名を書くと良い
BREAK=OFF メモリに影響したか、、、?
SHELL=\COMMAND.COM /P /E:160 これは必要、/E:160は無くても良い
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS 必要、メインメモリ空け
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /P=400 /UMB いるゲームあり、また有ると動かないゲームもあり
DOS=HIGH,UMB 必要、UMBは上で/UMBを書いているとき使える
まぁ、標準はこんなもんかなぁ、Win95の場合はまた別(誰か教えて)
ゲーム起動しないよぉ
とりあえず起動コマンド一覧
- TOUSAKU.BAT
- HD.BAT
- BEE.BAT
- SP.COM
- ISAKU.BAT
- KIZU.BAT or MAX2_ADV.EXE
- AV.BAT
- T2.BAT
- DESIRE.BAT
- CINEMA (COM? EXE?)
- EVE.BAT
- MLE.EXE
- GAME.EXE
- HDSH.BAT
- MAIN.EXE
- SYAN.BAT
- DR3.BAT
- KH.COM
- MIRAGE.BAT
- NSS.COM
- LAKERS.EXE
- LAKERS2.EXE
- LAKERS3.EXE
- KAKYU.BAT
- HDVG.BAT
- HDVG2.BAT
- DRA4.BAT
- TAXI.COM
- CARAT.EXE
- BB.COM
- RYOUKI.BAT
- RYOU2.BAT
- SPM.COM
- AYUMI.BAT
- MDBAT.BAT
- RUN.BAT
- DS.COM
- RURI.COM
- HARLEM.BAT
- PORST_G.BAT
- KD3.COM
- AUTOEXEC.EXE
- PM2.EXE
- MAIN.EXE
- MAIN.EXE
- AMB.BAT
- SAYURI.COM
- START.BAT or AD.EXE
- KEKKO.COM
動かない場合は報告しよう!
DLしたの解凍出来ないよぉ
DL出来ないよぉ
members3.tripod.comか、適当に数字変えてDLすること!
ReGetを使いましょう
リンクが間違ってるか消されたか、、
発見したら教えてね
痕止まるよぉ
新しい機種だと止まるそうです。PCMの問題か?
止まる寸前でセーブして、リセットしてサウンドを切り離してからその部分だけ進ませて
また、サウンドを有効にしたら、なぜかうまくいきました
その後も同じ所で止まらなくなったので(謎)不明です
もしかしたら何回かやればうまくいくときがあるのかも、、、
-通行人Zさんより引用
-ALTキーを押しながら起動するとオプションメニューがでてくるので、
-pcmかなんかをオフにしてやれば、ハングアップは避けられるようです。
-み。さんより引用
-PCM音源の割り込みをINT5に設定することで私は解決しています
-A-MATE,X-MATEの両方で、こうすれば回避できたので他の98シリーズも
-同様にすれば大丈夫だと思いますが
STEAM-HEART'S台詞時画面分割するよぉ
ヴァリアブル・ジオ2で格闘出来ないよぉ
9821でディスプレイが31KHzまでしか対応してない場合、戦闘画面は29KHzになるそうです
結構新しい98は31KHzまでしか対応してないようです
とりあえず私の発見したHCってソフトでやると
29KHzで固定されました
(現在動作確認機種1種 Lt、 動作報告求む)
24KHz対応の場合はそのまま24KHzで出ているようなので問題ないです
31KHzとか24KHzとか意味が分からないときは他で聞きましょう
98/Vインストールできないよぉ
「DOSのバージョンが違います」はWin98、またはOSR2以上だと出るそうです
DOSのバージョンが7.10になっています
初期の95(OSR1)のDOSのバージョンは7.00です
エプソンのサポートページで最新版をDLして試してみましょう
98/V動かないよぉ
動いた人、動かなかった人、ともにレポートしてくれると嬉しいなぁ
掲示板のログを見ると何となくわかるかも、、、
98/V重いよぉ
エミュレーターの宿命です(でも重すぎ、、、)
98/Vアクセラレーターなるものが当時有りましたが、、、
アニメーション等有る物はやらない方が良いです
98を買いましょう
-みょいーんさんより引用
-あと、ちょっとしたコツですが、いろいろ試した結果、メインメモリーの速度が速ければ、
-体感速度も上昇します。Bios設定などで速度を上げられるのならば、あげといたほうがいいですよ
98/V音ならないよぉ
ここにドライバが有ります
それでもならない人は、、、そのページの人の方が詳しいです
98/Vに関することはそっちで聞く方が確実か、、
DOSって?
.lzhって?
圧縮形式です、LHaで圧縮解凍できます
解凍だけするならLhasaってソフトがGOODです
.RARって?
圧縮形式です、WinRARで圧縮解凍できます
詳しい使い方は此処
日本語化する事も出来るそうです
-KOUさんより引用
-RARは拡張子変えられてることがあります
-拡張子の変更ですが通常rarはファイル順にrar,r00,r01・・・とすればOkです。
-あと拡張子を書き換えてくれるExtChangなるソフトもあります
.125.DCU等ディスクイメージって?
フロッピーのディスクイメージです
コピープロテクトやもともとフロッピーからしか起動できない物のイメージを作ります
ベクターとか行ったらいろんな種類があります
202.156.51.31等 この番号の列って?
詳しく言えばIPアドレスですが、意味は置いといて、、
用はFTPでの交換です
次参照
FTPって?
とりあえず、交換の話メインで、、、
まず、NEXTFTPやWSFTPを用意します(窓の杜とかに有る)
FTPエクスプローラは絶対に駄目です!
アドレスの所にIPアドレスを書きます
「アノニ/メアド」って有った場合や、IPしかない場合は
ID、ユーザー名、USERID、アカウント等その意の所に anonymousで(チェックボタンが有る奴はチェック)
パスワード等その意の所に メールアドレス を書きます
それで接続できるはずです、出来ないときは2,3分してもう一度やって、それでも駄目ならあきらめて
他の所にしましょう(満員です、何回もつなげようとしたら迷惑です)
つながったら readme,list等の意の物をDLして見ましょう
そこに注意やレートが書かれていることがあります、それに従いましょう
レートが「1:3」とあれば1MbyteUPしたら3MbyteDL出来るという意です
ご協力いただいた方々、ありがとうございました
引用は勝手に使わして貰いました、いやな人は言って下さい
なお、引用は多少改編してある場合が有ります